側弯症の施術【考察】

側弯症の施術において


すべてのパーツは立体的かつ複雑な形であることを踏まえ触ると

肋骨も1本1本複雑に方向を変えながら正しい形に戻っていく。


各パーツがバランスを保つ為に絶妙に組み合って歪んでいるので

一方向ではなく多方向からの用力が必要


ひとつの手の中で、5本の指+掌(てのひら)がある。

これだけで最低6方向。


さらに、掌の中の膨らみ(丘)をうまく使うことで掌だけで6方向になる。


ということは、片手だけで10方向以上。


両手で最低20方向の用力をかけることが可能になる。


これに、指先・指腹・指関節部など指を細分化し使うことができたら

さらに方向は増える。


このように、両手で最低20方向の用力を同時にかけることで

バキバキしない優しい手技であっても、大きな矯正量を生み出している。


カラダというものは、一方向からの用力には無意識に抵抗するよう出来ているが、

同時に多方向の用力をかけられると、そこに一瞬”無”の領域が生まれ抵抗できなくなる。


あとは、

カラダは元の正しい位置を知っているので、

その小さな声に導かれるように動かしていく。



骨格矯正 縁

解剖学・物理学・エネルギーを組合わせた特殊な施術を提供 完全予約制の女性専用全身骨格矯正サロン (男性は基本紹介制)

0コメント

  • 1000 / 1000